☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

12月19日(月)サイバー防犯教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業の内容はSNSをめぐる具体的なトラブル事例の紹介と、それらを回避するための方策についてです。
ケータイゲームの課金が招く巨額損失事案やLINEで広がっていく個人情報の流失事案、そして小学生を狙うネット上でのなりすまし事案など、そのどれもが実話に基づくものばかりで、子どもたちは最後まで集中しながら授業に参加していました。
SNSを利用する時には、相手の気持ちをよく考えることの必要性や、SNSで問題が生じた場合には、速やかに大人に相談することなど、大切な視点をもつことができました。

大阪府警察本部のみなさん、大学生ボランティアのみなさん、実のある学びの時間を提供していただき、本当にありがとうございました。

12月19日(月)サイバー防犯教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生を対象に、サイバー防犯教室を行いました。
本日の出前授業の担当は、大阪府警察本部 サイバーセキュリティ対策課の警察官の方たちと、進行役の大学生のボランティアの方たちでした。

12月19日(月)表彰 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
次いで、百と十の位の数字の両方を当てた人に、「おしい!で賞」」が贈られ、最後にすべての数字を当てた人に「おみごと!ピタリ賞」が贈られました。
(まさか、出るとは。・・・・・)
あっ、もちろん副賞もありました。
袋入りミカンです。(ドリームガーデン産です)
袋の中にはミナミンバッジやミナミンステッカーも入っているようでした。

12月19日(月)表彰 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰ラッシュとなったことには、理由があります。
先週行った「みかんの数当てクイズで、正解に近い人たちが多くいたからです。
まず校長先生から上二桁が発表され、百の位の数字を4と予想した人に「もう少しだったで賞」が贈られました。

12月19日(月)表彰 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに描いた大阪市の防火防災図画展では、本校から佳作に選ばれた人が4人も出ました。これはかなり多いと言えます。
(先月、優秀に選ばれた人は別会場での表彰式に出て、同じく賞状を授与されています。)

また、読書感想文コンクールに参加した人にも、賞状が授与されました。
みんな、よくがんばりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ発表
3/14 (阪南中学校卒業式)
3/15 卒業式予行(5年・6年) 奉仕活動(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり