☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

12月19日(月)今日の児童朝会は表彰ラッシュでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話の後に、多くの受賞者が誕生した児童朝会となりました。

12月16日(金)つけかえには、反対だべ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間。
江戸時代に行われた「大和川の付け替え工事」。
当時、洪水を度々引き起こす大和川の治水を進めようとする幕府と村が分断されたり、土地が新河川に埋められたりしてしまう村人たちとの間で口合戦が繰り広げられました。
その時の様子を、4年生の有志グループが劇で発表しました。
脚本、衣装そのすべてを子どもたち自らが準備したそうです。
これぞ、目指すべき主体的な学習の姿なのではないでしょうか。

12月16日(金)生まれ変わったB棟階段

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、B棟階段の塗装が終わりました。
見てください、この美しい壁。
昨日まで階段の使用制限にご理解とご協力をしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

そして、管理作業員さんチームのみなさん、本当にありがとうございました。

12月16日(金)ドリームガーデンたる所以(ゆえん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミカンの収穫が終わったドリームガーデンには、実はまだたくさんの果物ができています。
その代表格は柿。
ほとんどは渋柿で、人の口に入ることは稀ですが、鳥たちにとっては最高の馳走となっています。
しかし、管理作業員さんから、人の口に入れても、十分に美味しい柿があるとの情報を得て、探しに行くと・・・
ありました!
ラスト1個の柿でした。

鳥も人も魅了してくれる夢の果樹園です。

12月16日(金)あれっ?また、増えてる?

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関掲示の「ふゆのどうぶつたち」に、またもや新しい仲間が加わった模様です。

月曜日、また増えているのかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ発表
3/14 (阪南中学校卒業式)
3/15 卒業式予行(5年・6年) 奉仕活動(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり