☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

卒業を祝う会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は例年とは違って各学年からの出し物というプレゼントはありませんでした。
その代わりに、最後までたてわり班による交流を目指しました。
いつも児童集会で、みんなが円座してゲームを楽しむ要領で、今日は「思い出ビンゴ」を楽しみました。

卒業を祝う会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の入場。

3月3日(金)卒業を祝う会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
開会前の静かな講堂。
今日の卒業を祝う会のめあては、
「感謝の気持ちをこめて、楽しい思い出をつくろう」
です。


3月2日(木)やるねえ、光電池!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科、発電と電気の利用。
今日は、奇跡的に6時限目に晴れ間が戻ったので、勇んで屋外に出ました。
使うは、光電池、太陽光パネルです。
電池や手回し発電機よりも経済的で省エネの太陽光発電。
その力を利用して、モーターを回したり、電子オルゴールを鳴らしたり、電気をどんな力に変えて利用するのかについて調べました。

3月2日(木)なかよしぴかぴか週間 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃き掃除ばかりではいけません。
拭き掃除も必要です。
運ぶ人も要るし、ごみを集めて取る人も要ります。
週末にはごみ捨てに行く人も必要です。

一人欠ければ、その場の美しさ度合も随分と変わります。
なかよしぴかぴか週間で、何か一つでも気づけたらいいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ発表
3/14 (阪南中学校卒業式)
3/15 卒業式予行(5年・6年) 奉仕活動(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり