☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

12月15日(木)あれっ?なんか増えてない?

画像1 画像1
玄関掲示の「ふゆのどうぶつたち」
昨日までいなかった動物が、絵の中に登場しました。
明日も、ちがう動物が登場するのでしょうか?

12月15日(木)一体、いくつあるんだろう

画像1 画像1
今日、1年生と2年生が算数の時間にミカンの数を数えました。
結果は、月曜日の児童朝会で発表されます。
数当てクイズの応募も締め切られ、いよいよその数が明かされます。

「早く食べさせて!」という声も、一部では挙がっている様子です。

12月15日(木)寒い日はおとなしくしておこう

画像1 画像1
画像2 画像2
まるで自分から檻の中に入ったかのように見えます。
昨日からの強風で、柵に引っ掛かって身動きがとれない正義のミカタでした。

12月15日(木)冬空の下、みんなでキックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の時間。
運動場で何やら盛り上がっている様子なので、覗いてみました。
冷たい風が吹く運動場で、みんな元気よくサッカーボールを蹴っていました。

この後、教室に戻ってからも、しばらくの間、手は思うように動かなかったとさ。


12月15日(木)ガリレイの法則

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科、ふりこのきまりの学習。
日本の戦国期に活躍したイタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイは、ふりこのきまりを発見したことで知られています。
そのガリレイが発見した法則を、5年生が実験を通して見つけていきます。
今日は、その第一弾、ふりこのふれはばを変えたときに、ふりこが一往復する時間は変わるのかどうかを調べてみました。
時間の関係でふれはば10°の時しか実験できませんでしたが、来週それらの全貌が明らかとなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ発表
3/14 (阪南中学校卒業式)
3/15 卒業式予行(5年・6年) 奉仕活動(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり