☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

3月1日(水)卒業を祝う会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂入り口には、卒業生の1年生から6年生までに撮った学級写真が掲示されていました。
卒業生の成長の軌跡が分かる写真の数々に、通りがかりの子どもたちも思わず足を止めていました。

3月1日(水)卒業を祝う会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日は卒業を祝う会。
今日の委員会活動の時間の後半は、そのお祝いの準備作業となりました。
主賓の6年生に準備を手伝ってもらうわけにはいかないので、5年生、今日は奮闘しました。

3月1日(水) みごとな演奏~琴の魅力~ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴の楽譜は、縦に書かれており、数字は弦の番号になっていました。4年生のみんなの習得の速さには、驚きました。次々に手を挙げて、子ども達が奏でる音色の素晴らしさは、伝統楽器の魅力を存分に感じさせるものでした。

3月1日(水) 日本の楽器をたずねて~琴の魅力~ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽で日本の伝統的和楽器の琴についての学習をしました。ゲストティーチャーは、本校の1年生担任。幼い頃から習っているそうで、まずは「さくら さくら」を美しい音色で見本演奏をしていました。

3月1日(水)水溶液を蒸発させると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科。
今日は、食塩水とミョウバン水を火にかけ、水分を蒸発させると、溶けているものが出てくるかどうかを確かめました。
子どもたちの大半は、食塩は出てくるけど、ミョウバンは出てこないという予想をしました。

さて、結果は如何に?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 クラブ発表
3/14 (阪南中学校卒業式)
3/15 卒業式予行(5年・6年) 奉仕活動(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり