自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

3月9日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、2組女子委員長による内容です。

「先週、チャレンジテストが返されましたが、点数はどうでしたか?全体的に点数が上がっていたので、「できた」と感じた人も多いと思います。3年生になると忙しくなるかもしれませんが、できることはまだたくさんあるので、少しでも点数をあげれるように単語を覚えるなど、日々の積み重ねを大切にしましょう。」

 今回のチャレンジテストの結果も、まだ大阪府の平均には届いていませんでした。しかし、今年の頑張りの成果はでていました。これは、みんなが一生懸命に学習に取り組んだ結果です。来年度の進路選択の時に、自分の行きたい高校を選択できるよう、これからも頑張っていきましょう!

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、卒業生を送る会が行われました。在校生は全員が卒業式に参列することができません。そのため、在校生によるお別れの会として生徒会主催により開催されました。
卒業生を送る会の中では、歌の贈り合いがありました。在校生からは次のステージに向けて旅立とうとしている卒業生に向けて「がんばれ!」というエールを込めて「fight!」を、卒業生からはこの3年間の学校生活を振り返りながらこれからの人生、自分たちだけの「正解」を見つけていく、というメッセージを込めて「正解」を。在校生も、卒業生も思いを込めて一所懸命に歌っている様子を見ていると、心に響くものがありました。
卒業生は、此花中学校に登校する日も、残りあと4日。この残りの中学校生活を全力で過ごし、卒業式当日を迎えてくださいね。60期生、fight!

3月7日(火) 3月 生徒議会

画像1 画像1
本日、今年度最後の生徒議会を行いました。議題は「1年間の反省」です。各学年、各クラスの委員長が1年間を振り返って自分が委員長としてできたこと、できなかったこと、クラスとしてできたこと、できなかったことと、来年度に向けての意気込みなどを発表しました。この1年で失敗したこと成功したことたくさんあると思います。しかし、どれもみんなの力になってくれるはずです。だから、来年度ももっと成長できるように多くのことに挑戦していってください。半年間お疲れ様でした!

3月4日(土) 野球部練習試合 球春到来

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、野球部の練習試合がありました。長い冬のオフシーズンを終え、春の大会に向けての練習試合が始まりました。いよいよ球春到来です。冬の間、トレーニングや基本練習を重ねてきた成果が出て、見事に開幕ゲームに勝利しました。2週間後の春の大会に向けて、頑張れ此花中学校野球部。

3月2日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、1組女子委員長による内容です。

「先週ようやく2年生最後のテストが終わり、今週には全ての教科が返却されました。人それぞれ満足のいく結果、悔しい結果があると思いますが、次のテストは3年生になります。その時に今回の結果を生かせるように復習を頑張っていきましょう。また、今週の委員長会で各クラス、メリハリのある行動ができていないという話がでました。例えば、休み時間と授業の間や2分前などで「メリハリ」のある行動ができているかどうかが大事になってきます。それを踏まえて、2年生最後の学年目標は「目標とされる3年生に。」です。そのためには、2年生の残り短い期間となりましたが、しっかりと基礎基本を意識して1日1日を充実したものにしましょう。」

 3年生までのこの1カ月、新入生を迎えるために気持ちの準備をしていきましょう。しかし、新しいことをしなくては!と焦るのではなく、今まで自分たちが学んできた「当たり前」をしっかりと固めていくこと、これが大切です。委員長からも各クラスで声掛けされていると思います。
「目標とされる3年生に。」突き進んでいこう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 3年大掃除 入試事前指導
3/10 一般選抜学力検査 3年給食なし
3/13 卒業式予行・準備
3/14 第60回卒業証書授与式
3/15 ゆとりの日