新任教員研修1【新任教員に求めるもの】

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
(1)令和4年4月4日(月) 10時30分〜12時
(2)令和4年4月4日(月) 15時30分〜17時
(3)令和4年4月5日(火) 15時30分〜17時
(4)令和4年4月5日(水) 15時30分〜17時

2 場所
大阪市教育センター 各研修室

3 ねらい
新任教員研修の意義・目的、内容等を理解し、研修に対する意欲の向上をめざすとともに、教員としての責務を自覚し、充実した教育活動を実践するために必要な基礎的知識を習得する。

4 内容
《講義》「新任教員に求めるもの」
〈講師〉大阪市教育センター 所長 水口 裕輝
研修は教員の義務であり権利でもあることや、教員としての使命、そして、大阪市の教員として心に留めておいてほしいことについて、話がありました。

《実践報告》「1年間をふりかえって」
〈報告者〉採用2年目先輩教員
各校種、職種別の先輩教員から、1年目の実践について報告していただきました。

《研究協議》
・所長講話、先輩教員の実践報告で感じたこと
・学習指導で頑張ろうと思っていること
・不安に思っていること
について、小グループでの話し合いを行いました。

《講義》「発達が気になる子どもの理解と支援」
〈講師〉大阪市教育委員会指導部インクルーシブ推進担当 指導主事
インクルーシブ推進担当作成の動画「発達が気になる子どもの理解と支援」を視聴し、子ども一人一人に寄り添った指導の大切さについて学びました。

5 受講生からの声
・同期の仲間と不安な気持ちを共有できたことがよかった。
・インクルーシブ教育に関する動画を見て、子どもとかかわる際に大切なことを再認識できた。
・始業式で子どもに会うことがより楽しみになる研修だった。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31