本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

4年生国語

 4年生は国語で「たしかめながら話を聞こう」という学習をしています。本来は話を聞く学習ですが、発展して1年生に本の紹介をすることにしました。一人1台PCを活用し、1年生に向けて本の紹介をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生音楽「にじ」

 2年生が音楽で「にじ」を合唱しました。歌詞をイメージしてみんなで「にじ」を作ろうというテーマで歌いました。聞いていると心が晴れて、嫌なことも吹き飛んでしまいました。とても素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1

5年非行防止教室おこないました。

5年生が非行防止教室をおこないました。「万引き」「暴力」「夜遊び」「喫煙」といった「非行」について学習しました。ルールや決まりを守ることが非行防止の第一歩になるといったことや時にはがまんをすることや悪い誘いにはきっぱりと断る勇気が大切であるといった話がありました。最後にはSNSやインターネットの使い方についての話もありました。今日学んだことをこれから活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会見学

4年生が社会見学として大阪広域環境施設組合鶴見工場(鶴見ごみ焼却工場)にいってきました。大阪市には6つのごみ焼却施設があり年間約100万トン近くごみを焼却し、鶴見工場では1日600トンのごみを焼却していることなどを動画で学習しました。そのあと職員の方と一緒に施設内を見学しました。ごみを受け入れるプラットホームやクレーンがとても大きくて児童たちは驚いている様子でした。ごみ焼却場が私たちのくらしを支えていることとごみを減らすために私たちができることなどを学ぶことができました。これからの生活に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室(6年)

城東警察署の方に来ていただき、スマホやインターネットの正しい使い方について学習しました。なりすまし詐欺やメールやメッセージでのトラブルなどをわかりやすい動画で視聴した後に、気を付けるべき点や被害にあわないためにどうすればよいかを教えていただきました。今日教えていただいたことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。そして、各ご家庭におきましても、一度スマホやインターネットの使い方について話し合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

学校生活

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他