心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

お正月が来たみたい

音楽室から笙(しょう)や龍笛(りゅうてき)の音色が聞こえてきました。雅楽の代表的な曲「越天楽」だそうです。お正月の駅やデパートで流れているような楽曲。一足早くお正月を迎えたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体幹をイメージしましょう

2年生男子体育でマット運動に取り組んでいます。三点倒立や伸膝後転を練習します。体幹を意識すると姿勢が整い、美しい動きになりますね。イメージを持つことが肝心なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0.012ミリだそうです

1年生理科の授業で金属の性質を学びます。金属は電気や熱がよく伝わる物質です。また引っ張ったり叩いたりすると、伸びたり薄く広がる性質があるとのこと。スクリーンにはアルミホイル生産の映像が映されます。アルミニウムを0.012ミリの薄さまで伸ばす技術はスゴいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は3年実力テスト

美しい澄んだ青空が広がる朝。風も無く、気持ち良い1日を過ごせそう。明日は3年生第4回実力テストを実施します。日々の努力が実りますよう、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内木綿を知っていますか

2年生社会科で江戸時代の産業の発達を学習します。当時、農業用の道具が格段に進化し、作物の収穫量がうんと増えました。また各地で特産物の栽培がさかんになり、大阪(大坂)では河内木綿の栽培が行われていたそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立高校一般選抜
3/13 卒業式予行
3/14 第71回卒業証書授与式