心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

エネルギーを蓄えて

お昼休みのチャイムが鳴ったら、楽しみな給食が始まります。今日いただくのはハヤシライス。人気メニューの1つです。しっかりたくさんいただいて、午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな時間が流れます

2年生家庭科で制作しているクロスステッチ。図案が出来上がり、刺繍の行程に入りました。教室内が静かな空気に包まれる中、皆さん夢中になって針を運びます。ゆったりと穏やかな時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢のお薬を発明します

3年生英語科で「もし自分がお薬を発明するなら?」をテーマに英文を考えます。空飛ぶ薬や相手に許してもらう薬など、ユニークな発想がたくさん出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しでも涼しい環境を

運動場に面した1階廊下にミストを噴霧するパイプが設置されました。細かな霧が周辺の気温を下げてくれます。体育の授業の給水時に身体を冷やしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジアの農業を学びます

1年生社会科の授業でアジアの農業を学習中。気候帯にもよりますが、降水量が多い地域ではお米が、少ない地域では小麦の栽培が行われているようです。地図で栽培の状況を確かめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立高校一般選抜
3/13 卒業式予行
3/14 第71回卒業証書授与式