心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

仲間の声援が心強いです

運動場では3年生の皆さんが持久走を頑張っています。今日は前半・後半の2グループに分かれて1500m走にチャレンジ。トラックを駆ける友だちに熱い声援を送る姿がステキです。持久走も来週火曜日まで。あともう少し頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわい楽しく制作中

1年生美術科で木彫りのハンコを制作します。デザインがまとまり、今日は彫刻刀や電動糸ノコを使って、持ち手の部分を削ります。動物やキャラクターの形の持ち手が多い模様。指先をケガしないよう、気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなか難しい問題です

3年生理科の授業でグループ討議が行われています。「環境負荷・安定供給・安全性・経済性」の4つの観点から、最も良いと思う発電の種類を考えます。水力や火力・原子力など、それぞれに長所や課題があり、なかなか難しい問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

等積変形というそうです

2年生数学科で平行線と面積を学習中。底辺が一緒で平行線にはさまれている三角形はいずれも面積は等しいとのこと。これを「等積変形」といい、入試でもよく出題されるそうです。今のうちにマスターしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業が行われています

1年生の皆さんが道徳の授業を受けています。今日は4度のパラリンピックに水泳選手として出場し、20個ものメダルを獲得したアスリートのお話です。両足に障がいがある中、水泳選手として世界に挑戦する道を歩んだ成田さん。夢を叶えるため、幾多の困難にも毅然と立ち向かう勇気に力をいただきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立高校一般選抜
3/13 卒業式予行
3/14 第71回卒業証書授与式