1月26日 6年生 八阪中学校部活動体験

八阪中学校の部活動体験に行ってきました。八阪中学校校区の3小学校の6年生が集まって、中学校の先生や先輩たちに希望するクラブの指導をうけました。
興味のあるクラブを選んで参加したので、活動がとても楽しかったと話していました。また、他の小学校の子たちと話ができたことも楽しかったようです。
中学校進学に向けて、よい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 給食週間〜児童集会〜

今週は給食週間ということで、健康委員会のみんなが調理員さんへの感謝の気持を伝えるために、集会を企画してくれました。好きな献立の人気調査や調理員さんへの質問コーナーなどがありました。最後は各クラスから感謝の気持をあらわしたカードを手渡しました。
いつもおいしい給食をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪1月23日から27日は給食週間♪

 1月23日から27日は給食週間です。健康委員会では、食べ物クイズラリーを計画しました。早速、解答カードを持って、校舎内のクイズを探しているこどもたちの姿が見られました。何人全問正解することができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)の給食

 この日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳でした。
 かす汁は年に1回だけ登場する汁ものです。酒かすで味つけした寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。
 鶏肉の甘辛焼きは、ごはんによく合うおかずで、とても人気がありました。
 くりきんとんはおせち料理の一品です。煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもにくりを加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)の給食

 3学期最初の給食は、正月の行事献立でした。
 ・きんぴらちらし・ぞう煮・ごまめ・牛乳
 
 ぞう煮に使われたにんじんは、なにわの伝統野菜の一つでもあるきんときにんじんでした。かつおぶしでだしをとり、白みそ、赤みそで味つけしています。
 「この赤いにんじん、おせち料理にも入っていたよ。」「ごまめ、家でも食べたよ。」「おぞう煮のおもち、おいしい〜!おぞう煮、だいすき!」とお正月に食べたおせち料理などを思い出してお話してくれる子もいました。
 久し振りの給食でしたが、この日もみんなしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 第109回卒業式

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

がんばる先生支援

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり