ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/9(木) 2年 学級での様子

 2年生の教室では、大そうじについて話し合っていました。
 大掃除の計画を立てるのですが、普段、役割分担のない場所はどこか。限られた時間で、よりきれいにしていくためにどうすればよいのか、班で話し合いました。
 2年生の教室や廊下などをピカピカにして、次の学年に渡そうと張りきっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(木)__1年 国語

 1年生の教室では、国語「ことばのひろば」で学習したことをもとに「が、を、で」のつく短文を考えていました。
 それぞれ5つ作りましょうと担任の先生が言われたことに対して、一つ、また一つと、思い浮かんだ文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(木)__登校の様子

 おはようございます。
 今朝は寒さも和らぎ、薄手の上着でも充分大丈夫なくらいの暖かさです。
 子どもたちも暖かい日差しを受け、元気に登校しています。
画像1 画像1

3/8(水)_6年 国語

 6年生の教室では、6年の漢字のまとめを行っていました。
 漢字に向き合ってきた今までの努力が現れます。
 苦手な子は苦手なりに、得意な子はさらに、たくさんの漢字をマスターすべく努力をしていってほしいと思います。
 それにしても、子どもたちが互いの漢字の出来不出来について見合いながら振り返っている様子、大変微笑ましいものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)_4年 体育

 4年生の体育では、タグラグビーと連続8の字跳びに取り組んでいました。
 特に来週水曜日の5時間目には連続8の字跳びの本番があるそうで、真剣なチャレンジが続いていました。
 現在の記録は1分間に58回。引っかかっても1分以内であれば回数が加算されるので、すぐにリスタートすべく互いに励まし合っていました。
 来週の本番がが楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)