ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/8(水)_3年 算数

 3年生の算数では、統計について学習していました。
 現在、大阪市では、総合的読解力育成のカリキュラム開発を行っています。
 これは、新聞や雑誌、広報誌など、「科学技術と社会」といったトピックや確率・統計などの数理的データを含む文章等、文理融合した教材を扱うものです。
 現在、3年生で学習している統計の学習の基礎は、このような総合的読解力育成につながる学習です。
 子どもたちもとても積極的に学習に参加していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)_本日の給食

豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご
画像1 画像1

3/8(水) 1年 テスト返し

 1年生の教室をのぞくとテスト返しをしていました。
 テストが返されるとつまずきに焦点を当てて振り返ります。それもストレートには伝えず、「このようなことが書かれていました。どう思いますか?」と投げかけて子どもたちに考えさせています。
 学校では、子どもの気付きを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)_5年 図工

 今日は、教材メーカーのクラフテリオの方に来ていただき、「風船ランプ」をつくりました!
紙粘土に色をつけて伸ばし、風船にはりつけていきます!
作り終わった後は、乾いてから風船を割り、ランプの完成です。
個性あふれる作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)_集会

今日は、卒業間近の6年生に、仲良し班で作ったメッセージカードを渡しました。1人ずつ「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージを読み、渡しました!6年生は、とても嬉しそうでした^ ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)