お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

4年1組と3年2組がペア学年遊びをしました。もうすぐ副リーダーになる4年生が遊びを考え、司会を上手に務めました。「震源地ゲーム」や「何でもバスケット」をして交流を深めました。
卒業まで残り1週間となった6年生は何事にも全力で取り組んでいます。図工では学校内のお気に入りの場所などを緻密に描いています。心の中に残る良い思い出を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)の給食

・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・なのはなのおひたし
・ごはん
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

マスクの着用についてのお知らせ

厚生労働省から、全国に次の通達が出ています。
「3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります」
本校においては、大阪市教育委員会の通達に従い、以下の通り教育活動を行います。
「3月31日までは、従前通りです。屋外では、マスク着用は原則不要です。屋内では、距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合を除き、マスクの着用をお願いします。」
どうぞご理解、ご協力をよろしくお願いします。

学校生活の様子

4年生の音楽は、フルートとクラリネットのひびきに親しみましょうを目当てに楽器の特徴を教科書で確かめてから「メヌエット」を鑑賞しました。
5年生の算数「もうすぐ6年生」では、班で教え合いながら自分のペースでこの1年間に学習した内容を確かめました。
給食は卒業祝い献立です。当番を協力しておいしい給食を食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)の給食

・フライドチキン
・カレーシチュー
・キャベツとコーンのサラダ
・フルーツゼリー
・パン
・牛乳

※本日は、卒業祝い献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行(5・6年)
3/16 四時間授業(1〜4年、6年)
卒業式準備(5年)5・6限目
3/17 第103回 卒業式(6年)