6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

ヤドカリとイソギンチャク(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤドカリとイソギンチャクを読み取って、「実験」と「結果」を短くまとめました。実際にヤドカリとイソギンチャクに触れようとするタコになりきって演じてもらいました。タコがヤドカリをとらえようとしてしきりにあしをのばしますが、イソギンチャクがいるためにひっこめてしまうところのイメージがつきました。

わり算の筆算(4年・算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も3つのコースに分かれてわり算の筆算の学習をしました。今回はひいて0になるわり算の仕方を考えました。練習問題の中には答えがわりきれるものだけでなく、前回学習したあまりのある計算も出ていました。

八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、良い材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 
 今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。

裁縫をする!(5年・家庭科)

「五を縫えた!見て!」

 5年から始まる家庭科です。実習を通して、自分でできるようになりたいものですね。
 
 まさに自立のための第一歩です!粘り強く学んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Myイネを観察しよう(5年・総合的な学習の時間)

先週に植えたイネの観察をしました。
田植えをした時に比べて、
「水がきれい!」
「イネが真っ直ぐ立っている!」と見つけました。

これからの成長が楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行 東淀中学校卒業式
3/15 大掃除6年
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第49回)