6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

4年生 市立科学館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、4年生が市立科学館へ行きました。プラネタリウムを見た後、館内でグループごとに分かれて見学をしました。

iPhoneから送信

お友達の作品が……

6月27日 児童朝会

 各学年・クラスで行われている授業研究会を見に来ていただいた校外からのお客様が、階段などに展示されている皆さんの作品を見て、「いいですねえ」「心がなごみますねえ」などとほめてくださいます。定期的に入れ替えていることを伝えると、「機会があればまた見たい」とも。また、給食室には献立のサンプルケースの周りや壁に飾りつけや掲示物がありますね。給食調理員さんが「楽しい給食」を盛り上げるために作ってくださっています。
 こういった展示物、強風などで一部が外れたり、飛んでしまったりすることもあります。みつけた人が貼り直したり、先生に知らせたりしてくれることもありました。展示物を大切にしてくれているなあと、うれしくなります。でも、逆に、悲しいこともありました。展示物が壊れていたり、落書きや汚れがあったり、また、展示物ではなく廊下・階段の壁に線が引かれたような落書きもみつかりました。せっかくたくさんの人の心を和ませたり、うれしい気持ちにさせたりできる作品なのに、傷つけられてしまうのはとても悲しいことです。傷つけてしまった人は、何か心の中にもやもやしたものがあって、つい、やってしまったのかもしれません。でも、やってしまったことで、もやもやはなくなるどころか反対に増えてしまったのではないでしょうか。ぜひ、みんなのものを、一人一人の人たちが大切にしてください。

〇 空手道連盟の大阪府小学生空手道選手権大会の学年別個人・形の部で本校のお友達が優勝しました。表彰状を伝達披露しました。

3年 国語調べ学習

画像1 画像1
6月21日(火)
国語「調べて書こう 、わたしのレポート」で学校の花や生き物を調べるために、管理作業員さんにインタビューに行きました。
学校にはどんな花が咲いているのか、
学校にはどんな動物がいるのかなど
優しく教えていただきました。
ありがとうございました。

歯と口の健康教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(金)6年生が歯科衛生士さんに歯周病やむし歯になりにくい生活などについて教えていただきました。ほぼ永久歯に生え変わるこの時期に、歯と口の健康教室を実施しています。一生使う歯を大切にして欲しいです。

プール開き

6月20日(月)今日は待ちに待ったプール開きでした。少し晴れ間も出て、無事に入ることができました。1年ぶりのプールにみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31