6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

国際数学・理科教育動向調査(4年) 3月13日(月)

 今日4年生の1クラスが、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)を受けました。

 この調査は、国立教育政策研究所 教育課程研究センターが担当し、世界60か国以上の小学校4年生と中学校2年生が無作為に選ばれて実施されます。

 教科調査から質問調査まで、すべてオンラインで実施されます。

 結果については、教育到達度を国際的な尺度で把握し、それらに影響を与えている文化的環境、指導の実際、教育課程の目標、学習環境の諸要因との関係について調べる資料となるそうです。

 日本で数十校しか選ばれない中で、日吉小の1クラスが選ばれました。

 日ごろのテストとはかなり違うと思いますが、しっかりがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日以降のマスクの取扱いについて

 厚生労働省より、13日以降、マスクの取扱いについては、「個人の判断にゆだねる」と変更する政府方針が出されました。

 学校としては、以前から出されている文部科学省の通知通り、3月31日までは従来通りの取扱いとし、17日に行われる卒業式だけは、「原則マスクを外すことを基本とする」という方針で行います。

 混乱される方もいらっしゃると思いますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 なお、新しい情報が入りしだい、保護者の皆さまにはご連絡します。

西区子ども会ソフトボール大会 3月12日(日)

 少し汗ばむ陽気の中、松島少年広場で『ソフトボール大会』が開かれました。

 6年生にとっては、最後の大会となります。

 入場行進も堂々と行い、第1試合は、フレンズ(西船場)とあたりました。

 試合の随所に『ペッパーミルパフォーマンス』も見られ、気持ちはノリノリ、とてもみんなが仲が良く、いい雰囲気の日吉チームです。

 応援している私たちも手に汗握る戦いで、最後まで善戦した試合となりました。

 6年生にとっても、5年生までの子どもたちにとっても、思い出に残る一日になったことでしょう!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう集会(1年) 3月10日(金)

 来週の金曜日が、『卒業式』
 
 6年生が登校するのも、あと一週間となりました。

 今日は、1年生が、6年生へ今までのお礼を言ったり、一緒に遊んだりしたい思いを『6年生ありがとう集会』という形で行い、6年生を多目的室に招待しました。

 プログラムから進行まで、すべて1年生が行いました。

 司会の子どもたちは、だいぶ練習したのでしょう・・すべてセリフを覚えて言っていました。

 手紙を渡したり、いす取りゲームをしたり・・楽しい時間はあっという間に過ぎました。

 次が給食の時間だったので、長引かすことはできませんでしたが、1年生も6年生も名残惜しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったよ!(1年)

 中庭では、1年生が体育をしていました。

 うんてい、ろくぼく、竹馬、一輪車・・

 自分が挑戦したい、うまくなりたい遊具を、練習しています。

 この一年間でだいぶ上手になりましたね!

 遊びながら練習するのが、一番です。

 2年生になっても、また乗れるようにがんばって練習していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 C-NET(3年)
3/14 C-NET(6年)
3/17 卒業式

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会