学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

3/7 の給食

いわしフライは、冷凍のまま170度に熱したなたね油でじゅうぶんに揚げます。大きくてボリューム満点です。カリカリサクッ、中はふわふわトロッです!教室を回ると、「いわし、美味しいから最後まで残してんねん!」「しっぽも全部、食べたよ!」と教えてくれました。
問題
本日のいわしの種類は何でしょうか?
1 まいわし 2 かたくちいわし 3 うるめいわし

正解は・・・
1 まいわしでした!身体に7つくらいの斑点があることから、別名「ななつぼし」とも言われています。
画像1 画像1

体育「スポーツおに」3年

3年生が体育科の時間に、スポーツおにゲームに取り組んでいました。
赤と白の2チームに分かれ、相手のコーンの上に置いているミニコーンを取り合うゲームで、コートの真ん中に線を引き、相手のコートに入ってタッチをされると自分のコートの後ろに戻って再度入るというルールで、早くミニコーンを取れば1点が入ります。
みんな熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語「キーワードゲーム」1年

画像1 画像1
3月7日(火)1年生が英語の学習をしていました。
食べ物のカードをもとに、C-NET(市英語指導員)のマイク先生の発音を聞いて反復しながら、二人1組で頭に手を置き、キーワードの食べ物が出たら二人の間に置いた消しゴムを取るというゲームです。
画像2 画像2

校庭の春を見つけました!

暖かい日差しを受けて、校庭の春を探しました。
しだれざくらにつぼみがついています。
1年生のチューリップ、2年生のラッパスイセンも成長してきています。
学習園のパンジーやアブラナ、雑草のナズナやホトケノザも花を咲かせています。
子どもたちの気もちもウキウキしてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 の給食

えびのチリソースいためは、ゆでたえびに料理酒で下味をつけ、綿実油を熱し、しょうが、にんにく、白ねぎ、トウバンジャンを香りよくいため、たまねぎ、えびの順にいためます。いたまれば、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで味つけし、水ときでんぷんでとろみをつけたら出来上がりです。給食室の中からいい香りがひろがっていました!
問題
中華料理の定番、えびチリは、日本で誕生した料理である。〇か×か?

正解は・・・
〇でした。日本でもおなじみの料理人、陳健民さんが日本で誕生させた料理です!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ