学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

理科 重さ 3年

4年生が重さの学習をしています。めあては「ものの形をかえたとき、重さはどうなるのだろうか」。
初めに粘土で200gの丸いたまを作ります。そのあと粘土の形を平らな形、細長い形、細かく分ける、さいころの形と変えていき、重さがどうなるかを調べました。はかりを正しく使って、班で協力して調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックの使い方 2年

2年生がICT教育アシスタントの先生に、クロムブックの使い方を教えていただきました。
Google クラスルームで、担任の先生からきたメッセージに返事を送る方法を練習しました。そのあと、算数の分数を学習しました。子どもたちは、覚えるのが本当に速く、新しいことをどんどん吸収していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 合奏 4年

4年生が合奏で「世界に一つだけの花」に取り組んでいます。担当の楽器に分かれて個人練習をしました。最後に合わせて演奏しました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習 6年

3月3日(金)6年生が卒業式(3/17)の練習をしていました。
2週間後の本番に向けて、入場の仕方や別れの言葉の練習を熱心にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 の給食

本日は、和歌山県産のはっさくです!1人1/4切れです。はしから指を入れ皮をむいた後、ふさに分けます。薄皮をひらくと、中からプリッとした実がでてきます。実だけをパクッといただくと、プリっとした食感と甘酸っぱさが口にひろがりジューシーです!
問題
はっさくの原木が発見された県は?
1 岡山県 2 広島県 3 鳥取県

正解は・・・
2 広島県でした!広島県因島田熊町のお寺で発見されました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ