6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、黒糖パン、デコポン、牛乳」です。

 ミートグラタンは子どもたちの大人気メニュー!

 押麦と野菜のスープ煮も、押麦のプクプクした食感が良く、野菜もたっぷりでおいしかったです!


 今日も、おいしい給食ごちそうさまでした!

サッカー(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体育】
 ふえおにやこおりおにをした後、サッカーを4年生合同でしました。初めてゴールした子やゴールキーパーとしてシュートを止めた子がいました。ここでサッカーの感想を紹介します。

・たくさんゴールを決めることができてよかったです。
・みんなと協力できて楽しかったです。
・みんなとサッカーできてうれしかったです。

【教室掲示】
 羽の大きさを調節したり、羽が重なるようにしたりして上手に完成させた鳥を各クラス掲示しています。

高まってきました!

 校内では卒業や入学に向けて掲示物が整ってきました!

 いよいよ年度末、年度始めが近づいてきたという感じです。

 6年生の子ども達の心境はいかばかりと思いをはせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと一週間です!(6年)

 来週の今日はいよいよ卒業式です!
 練習している様子を観ると、日に日にキリッとひきしまった顔つき目つきとなり、
(良い雰囲気になってきたなあ・・・。)
と感心しました。

 きっと新たな出発にふさわしい式になると予感させてくれる今日の練習でした♪

 土、日にケガとか病気をしないように気をつけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

観光客のためのガイドブックをつくろう(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【社会】
 「これまで学習したことを生かして、とっておきの地いきをしょうかいするガイドブックをつくろう」をめあてに、大阪府の市町村についてジャムボードにまとめました。自分たちになじみのある場所や、親せきが住んでいるところを市町村に選んでいる子が多かったです。ここで子どもたちの感想を紹介します。

・写真をはったり、文字を打ったりして結構上手にできました。
・国語の授業で調べたときより上手にできて、案外やりやすかったです。
・調べた町をよく知ることでき、よくわかりました。
・その市について調べたら、色々なことがわかってもっと調べたくなりました。
・行ったことのあるところやないところを調べてつくることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行 東淀中学校卒業式
3/15 大掃除6年
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第49回)