歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

今日の給食(5月9日)

コッペパン、いちごジャム、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん(缶)
画像1 画像1

全校集会 5月9日『いじめを考える日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話より
 今日は「いじめについて考える日」です。
 これまでも言い続けてきましたが、いじめという行為は、情けない、絶対許してはいけない行為です。でも、いじめが起こってしまう可能性はあります。本来、学校というところは、楽しいところでなくてはなりません。みんなと一緒に、勉強したり運動したり給食を食べたり遊んだり、みんなの笑顔が絶えない、それが本来の学校のはずです。全員がそう思えるような学校にするために、一人ひとりがどんな行動をすればよいのか、今日はしっかりと考えてください。そしてこれからもいじめを許さない学校として毎日を過ごせるようにしましょう。

古澤先生のお話より
 いじめは、どこでもだれでもされる、そしてしてしまうおそれのあるもの。大人でも起こりうる可能性があるものです。
 中学生の時に「いじめは絶対にゆるされない行為」だとしっかりと理解をし、高校生や大人になっても、絶対にいじめを許さない気持ちを持ち続けましょう。
 いじめをなくすには、いじめをなくす取り組みを続けることです。いじめは絶対にゆるされない行為なんだと気持ちを強く持ち、いじめをなくす取り組みを続けていきましょう。

生徒会より
 歌島中学校生徒会では、毎年、いじめをなくしたり、いじめを起こさないための取り組みをしています。
 いじめはどんな理由があっても起きてはならないことです。いじめは、その人が嫌だと感じたらいじめになります。もし嫌な思いをしている人を見つけた時にはどうすればいいのか、また、いじめを未然に防ぐためにはどうすればいいのか、今日は私たち一人一人の行動宣言を考え、歌島中学校をいじめのないより良い学校にしましょう。

3年生 修学旅行にむけて

3年生は、今週の総合、学活の時間に、修学旅行の部屋割やバスの座席を決めました。決め方はクラスによって、さまざまでしたが、みんなで楽しい修学旅行にしていこうという考えは共通していました。
画像1 画像1

今日の給食(5月6日)

レーズンパン、牛乳、一口トンカツ、ミネストローネ、ミニフィッシュ、洋なし。
画像1 画像1

ほけんだより5月号

 今月のほけんだよりは、5月の健康診断の予定や、ストレスと上手につきあう方法、熱中症の予防などを掲載しています。しっかり読んでください。

ほけんだより5月号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31