ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

学校から見える景色

画像1 画像1
 たびたびお伝えしています「学校から見える景色」

 きっと、すっかりと更地にするのでしょうね。

 今は、おそらく、がれきの撤去中でしょう。

 跡地には、一体何が…?

 マンションなどの集合住宅ができたら、

大成小学校の児童数が増えるのに…。


「NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室」(4年生・5年生・6年生)

 
 6月3日(金)3時間目、4年生・5年生・6年生対象に

オンライン形式で、通信アプリ「Teams」を使って、

「NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室」を

実施しました。

 インストラクターの司会により、

トラブルの再現ドラマを見たり、

スマホ・ケータイの正しい使い方を

教えてもらったりしました。

 学校として、実態の把握はしていませんが、

スマホ・ケータイを所持している子どもは、

少なくないでしょう。

 今回の教室をきっかけに、安全に生活について

考えるきっかけになればと考えています。

 あわせて、本日、全学年の保護者対象に、

「OSAKAスマホアンケート2022」を配布しました。

 アンケートの回答に、ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「たし算のテスト」

 
 2年生の算数科では、「たし算」のテストをしました。

 どの子も集中して、計算に取り組んでいました。

 この後、テスト持ち帰りましたら、点数だけではなくて、

どこで間違えたのか?

間違えたところをきちんと直しているか?

ということにも、注目してください。



画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 作品 「くっつきマスコット」 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前この「学校日記」でお知らせしました、

2年生の図画工作科の作品、「くっつきマスコット」が

完成しました。

 完成作品を紹介します。


ホウセンカの観察(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 3年生の理科では、ホウセンカとマリーゴールドの

観察をしました。

 定規を出して葉の長さを測ったり、葉の様子をよく見たり

しっかりと観察して、「観察カード」に記録しました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 「ホランイ」閉講式(15:25〜)
令和4年度 第3回 学校協議会(18:30〜)
3/15 令和4年度 卒業式 予行練習(10:00〜)
3/16 令和4年度 卒業式 前日準備<5年生以外 14:30下校>
3/17 令和4年度 卒業式【10:00 開式】

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ