6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

1年 生活科

画像1 画像1
昨日む登校後すぐに、先週から始めたヒヤシンスの水耕栽培をチェック。「なんか出てる!」「イソギンチャクみたい」と根が生えていることに気づきました。登校後はチューリップの土チェックもして、水がいるかどうか考えて水やりをしています。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の自然物を使って、おもちゃ作りをしています。けん玉や迷路、ヤジロベエなど、作りたいものを作っています。休み時間にも使って遊びました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、バター、牛乳でした。

5年 総合2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和菓子体験

和菓子は、大宮商店街の寳来堂さんにお願いして、日頃工夫されていることや、実際に三角べらを使って和菓子を使っておられるところなどを動画で見せていただきました。今日は、八種類の秋を感じさせる和菓子を提供してくださいました。抹茶は、旭区更生保護女性会の皆様が、用意してくださいました。

「甘いものを食べたあと、抹茶は苦くなくてさっぱりする」「季節を表した和菓子がいろいろあってびっくりした」などの感想が出ました。

時間がある時、ゆったりとした気持ちで和菓子を味わうのも良いですね。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和菓子体験

国語科で和の文化についての説明文、「和菓子を探る」を学習しました。その中から、他の文化や年中行事と共に発展してきた和菓子を抹茶とともにいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 給食終了6年 卒業式前日準備 5年以外は14:40下校
3/17 第90回卒業式

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの