ミマモルメの登録にご協力ください。

卒業証書授与式

本日3月14日(火)梅南中学校 第51回卒業証書授与式を挙行しました。

51期生は3年間の学校生活で学んだことを胸に卒業証書を受け取りました。
卒業生代表の「答辞」の言葉からは目標に向かい進みたいという強い思いが感じられ、梅南中学校で過ごし成長した姿を見せてくれました。
そして、校長先生からは「今持っている夢を忘れず、理想高く、それを追求しつき進んでください」とありました。

みなさんの今後の活躍を期待しています。

また、51期生が安心して学校生活が送れるよう支えてくださった保護者の方々並びに地域の皆様、ありがとうございました。これからも卒業生のご支援をお願いいたします。

※2枚目の写真は、先日のお別れ会にて1・2年生が作成したコサージュを飾り付けしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式について

1 日 時 令和5年3月14日(火) 開式 10時
  保護者の皆様は、9時20分〜50分にご入場ください。

2場 所 本校体育館

3その他(お願い)
・同居家族のどなたか1人でも、かぜの症状(咳など)や発熱(37.5度以上)がある場合は来校を控えてください。
・保護者の方々につきましては、マスクの着用をお願いいたします。
・駐輪場は運動場のクラブハウス前に用意しています。

卒業式予行4

在校生から「送別の歌」として『友〜旅立ちの時〜』
卒業生から「卒業の歌」として『旅立ちの日に』をそれぞれ歌います。

少ない人数ですが、心を込めて歌ってください。
明日は、空席になっている保護者席もたくさんの方々で埋めつくされることと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行3

在校生代表の「送辞」および卒業生代表の「答辞」です。
「送辞」は、舞台下で読み、その後演台に置きます。「答辞」は壇上で読みあげます。
今日は予行なので、送辞も答辞もそれぞれ一言だけで終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行2

卒業証書授与です。

舞台袖下で並んで待つ。
表彰台の上で名前を呼ばれる。
証書を受け取り、中央の階段を降り、卒業証書フォルダを置き、自分の席に戻る。
という流れになります。

当日は、きっと今日以上に緊張すると思いますが、「今日よりも大きな声でハイッ!と返事」を心がけ、「待っているときの目線」「階段を下りる前の目線」にも注意して、かっこよく決めてください。卒業生一人ひとりが一番目立つところです。

今日のように堂々と胸を張ってがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

台風接近に伴う措置

進路関係

その他

ほけんだより

行事予定表

部活動方針

チャレンジテスト

生徒会新聞

大阪市教育委員会より

がんばる先生支援

学校生活について