★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月15日(水)の給食は、   ・さごしのおろしじょうゆかけ
                 ・さといもと野菜の含め煮
                 ・高野どうふの煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★高野どうふ★

 高野どうふは、鎌倉時代の終わりごろから食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。凍らせたとうふを乾燥させて作ります。 
 
 *給食では、カットの高野どうふを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けし、彩りにむきえだまめを使用し煮含めています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月14日(火)の給食は、   ・さけのクリームスパゲッティ
                 ・キャベツときゅうりのサラダ
                 ・ソフト黒豆
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★さけのクリームスパゲッティ★

 紅ざけ(フレーク)を使用した春らしい淡いピンク色に仕上げたパスタです。調味料は、塩、こしょう、チキンブイヨン、牛乳、生クリーム、小麦粉と綿実油で作ったホワイトルウです。紅ざけの他にベーコン、たまねぎ、にんじん、マッシュルームがはいっています。  

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月13日(月)の給食は、   ・チキンカレーライス(米粉)
                 ・ビーンズサラダ
                 ・ミニフィッシュ
                 ・牛乳   です。
 
★感謝の心で食事をしよう★

 私たちの体は食べ物によってつくられ、食事ができあがるまでには、たくさんの人が関わっています。動物や植物の命をいただいていることに感謝して、食べ物を大切にしましょう。

*今日のカレーライスは『ラッキーにんじん』でした。

集会活動

今日の朝まで雨が降っていて、運動場が使えなかったので、急遽、5年生が講堂の卒業式用のいすを片付け、全校集会を行いました。先週の「宝探し大会」の表彰式と簡単なゲームをしました。また、校長先生から「よい歯は口」の表彰状の授与もありました。早咲きの桜が行動の裏で満開になっていました。今週末は、いよいよ6年生の卒業式です。
 本日からマスクの制限がなくなりましたが、まだまだマスクをしている児童が多いです。手洗いはしっかりしておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歯・口の健康に関するポスター入選」「よい歯の学校表彰」

保健委員会の児童が「令和4年度 歯・口の健康に関するポスターコンクール」に応募し、6年生2名が入選しました。
児童集会で、表彰状と副賞を校長先生からいただきました。
2人の作品は、とてもユニークで、丁寧に仕上げられています。入選、おめでとうございます!

また、都島小学校が「令和4年よい歯の学校表彰」を受けました。
代表で保健委員会委員長が表彰状を受け取りました。
これからも、「歯と口の健康」のために、よく噛んで食べること、ぶくぶくうがい、はみがきを頑張りましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/20 児童朝会
ゴミ0の日
3/21 春分の日

お知らせ

学習資料