年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

地域子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、地域子ども会をしました。全員講堂に集まり、地域ごとに分かれて登下校について話しをしました。さそいあい登校、歩道橋・エスカレーターの使い方、それから新しく入ってくる1年生についても確認しました。新1年生を見かけたら声をかけて学校まで一緒に来るようにしています。6年生には、中学生になっても道で出会った時には声をかけてねとお話ししてもらいました。

卒業式予行(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は当日と同じ時程で予行を行いました。5年生も6年生も程よい緊張感でがんばっていました。姿勢もよく、声もよく出ていました。いよいよ金曜日が本番です。

朝からお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、登校の見守りで玄関に立っているとまた、大きなサギが飛んできました。頭の後ろに黒い冠羽がありました。アオサギかな?
登校してきた子ども達は、上を見上げて「でっかぁ!!」とじっと観察していました。
次のお客様は、かわいいわんちゃん。お母さんが犬の散歩をしながら、6年生のお子さんと一緒に学校まで来てくださいました。ふわふわでとってもかわいいわんちゃんで、玄関で登校の見守りをしていた6年生の担任と一緒にパチリ。「先生、よく似てる。」と...。ふわふわの髪型とかわいい雰囲気がそっくりでした。

3/15(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、えびのチリソースため、中華がゆ、デコポン、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳でした。

クイズの答えは、全部2番です。簡単すぎるクイズかなあと思い出題したのですが、多い答えは2番のうちわえびでしたが、全学年、答えがバラバラで、センプウキえび、クーラーえびなど手があがりました。

今日の献立は、えびのチリソースいための甘辛さと、さらっとしてコクのある中華がゆの組み合わせがとても好評でした。

中華がゆは、味のついたスープで米を煮込み作ります。給食の中華がゆは、米のほかに、肉だんご、干ししいたけ、だいこん、にんじん、チンゲンサイを加えて作ります。塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けし、仕上げにごま油で風味をつけます。

子どもたちも、教職員にも人気の献立です。

3/15 今日の予定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水)、今日の予定です。
10:00から卒業式の予行を行います。
5時間目の地域子ども会の後は、一斉下校です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31