すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

すみれ小学校いじめ防止基本方針・大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール(すみれ版)

学校のきまり

運営に関する計画

学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

TOP

社会見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中に、天神橋筋6丁目にある大阪くらしの今昔館で学習しました。
 3年生はちょうど社会科でまちの移り変わりを学習しており、去年の12月には地域の方々から、すみれ小学校や地域の昔の話を聞かせていただきました。
 今回は特別展として昭和の家電がたくさん展示されていました。ちょうど地域の方々のお話と同じ昭和30年代の家電がたくさん展示されていました。
 子どもたちは現在の家電と昔の家電を比較して、その違いに驚いていました。特に現在の家電には見られない形やデザイン、用途などに興味をもった子もいました。
 帰りは天神橋筋商店街を見学しました。大変距離の長い商店街のアーケードは子どもたちを再度驚かせました。
 今回の社会見学で自主学習のテーマを決めた子もいました。どんな自主学習をして発表してくれるのか大変楽しみですね。
 これまでの学習が深まった社会見学となりました。

1/20(金)配付プリント

・本校の教育に関するアンケートのお願い(家庭数)
・お願い「転宅調査」(2・4年生)

本日のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目に実施し、活動の様子を動画撮影しました。
 動画は、1月30日(月)〜2月2日(木)の間に行われるクラブ発表会の一つとして使用するために撮影しました。3年生が来年度から参加するクラブ活動を選ぶための参考資料となります。各クラブが3年生の入部意欲が高まるように工夫して撮影していました。
 なお、3年生が参加するクラブ見学は2月2日(木)6時間目に行う予定です。
 新型コロナウィルスの影響で、活動回数も少なくなったクラブ活動ですが、自分たちが取り組んでみたいことを、異学年の友だちと一緒に楽しむことのできるこの時間を今後も大切にしていきたいと思います。


1/19(木)配付プリント

本日の配付プリントはありません。

1月18日(水)の給食献立

画像1 画像1
 本日の給食献立は「かす汁、鶏肉の甘辛焼き、くりきんとん、米飯、牛乳」でした。
 くりきんとんのきんとん(金団)は金の団子もしくは金の布団という意味で、さつま芋と栗によるきれいな黄色から黄金に見立てられ、財産や富、金運を得る縁起物とされています。 一年の豊かさと勝負運の向上を願い、おせち料理の定番となっています。味付けも良くておいしかったと好評でした。
 また、子どもたちは、かす汁もよく食べていました。食べたら体がよく温まり、昼休みになると元気よく運動場で遊んでいました。
 3学期のスタートから子どもたちは食欲旺盛です。しっかりと食べて健康な体をつくって元気よく冬を乗り切ってほしいです。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31