すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

すみれ小学校いじめ防止基本方針・大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール(すみれ版)

学校のきまり

運営に関する計画

学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

TOP

地域清掃と冬の植物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回中止となっていた4年生の地域清掃を本日5時間目、古市中公園で行いました。
 「安全に安心して遊べるのは、地域の方々が公園をきれいにしてくださっているから、今回は自分たちが使う公園をきれいにしよう!」というめあてのもと行いました。
 また、理科の学習で学んで「冬の植物」も探しました。公園の木々や落ち葉などを観察して、生き物がどのような状態で冬を迎えているのかも調べてみました。
 子どもたちは公園の中で、サクラの枝にある蕾の様子や、イチョウの木の周りに落ちていたギンナン、シイやクヌギの実、真っ赤なナンテンの実などの植物を発見し、寒くなっても命をつないで生きている植物のすがたに驚いていました。


12/21(水)配付プリント

本日の配付プリントはありません。

社会見学(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、人権学習でコリアタウンの見学を行いました。
 コリアタウンにはキムチなどの韓国・朝鮮の食べ物や雑貨の店がたくさんあり、子どもたちは日本のすぐ隣の国で、昔から長くつきあいのある韓国・朝鮮の人たちの生活や文化にふれることができました。
 また、お家へのお土産も買って楽しく学習することができました。
 学校では、3学期に全学年で韓国・朝鮮に対する理解を深める取り組みである「アンニョン週間」を実施する予定です。


12/20(火)配付プリント

・スミレスマイルスペース

伝承あそび(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2・3時間目に2年生がすみれ地域等の方々と、伝承あそびをしました。22名の地域等の方々にお越しいただき、子どもたちに昔あそびを教えてくださいました。
 「羽子板」「こままわし」「ヨーヨー」「あやとり」「おはじき」「だるまおとし」「おてだま」「けんだま」「めんこ」のコーナーが講堂内に設けられ、子どもたちはそれぞれのコーナーを回って遊びを体験しました。
 子どもたちの中には、初めて体験した遊びと出会ったり、遊び方がわからなくて戸惑ったりしていた子もいました。でも、地域の方々から親切に教えていただき、いっしょに遊んでくださったので、子どもたちは安心して楽しそうに活動していました。普段スマートフォン等でゲームをすることが多い子どもたちにとっても、昔あそびは新鮮で楽しかったようです。体を動かして遊んでいる時の表情がとっても輝いていて、いきいきとしていました。
 地域等の方々からは、「子どもたちといっしょに遊ぶことができてうれしかったです。」「子どもの時に遊んだことを思い出し、懐かしくて楽しいひと時でした」「子どもたちは元気いっぱいで、とってもかわいかったです」というお言葉をいただきました。
 伝承あそびへのご支援とご協力、本当にありがとうございました。
 今後とも、すみれ小学校の子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31