児童朝会(運動場)

 9月5日(月)晴天の運動場で児童朝会が行われました。
 校長先生から台風の話がありました。
 その後、「考える力」を育てることについて『授業は「聞く」時間ではなく「考える」時間です。しっかり自分で考え、考えたことを発表しましょう。』という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防鳥ネット

画像1 画像1
 6月15日に田植えをした5年生の田んぼの稲がすくすくと育ってきました。
 金曜日の放課後に先生方が力を合わせてネット張りをしました。

平和学習6年

 外部から講師先生に来ていただいて、6年生は平和学習に取り組みました。
 戦争当時の様子や人々のくらしについて学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)の給食

【鶏肉のてり焼き、みそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」は、うすあげ、かぼちゃ、たまねぎ、こまつなを使用しています。

 「なすのそぼろいため」は、しょうがを香りよくいためたところに、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味付けをしています。 

画像1 画像1

9月1日(木)の給食

【肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、きゅうりのゆずの香あえ、ごはん、牛乳】

 「あつあげのみそだれかけ」は、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31