HASSAKU

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

【問題】今日は、みかんに似た果物が出ます。
その果物の名前は、何でしょう?

1 デコポン
2 ゆず
3 はっさく



答えは、3 はっさく でした。

和歌山県産のはっさくが届きました。ローマ字を学習した3年生で、「箱に書いてある文字で答えが分かった!」という人がたくさんいました。

【9年】 理科 〜ペットボトルロケット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は最後の理科で、ペットボトルロケットを飛ばしました。どうしたら遠くまで飛ぶのか、設置角度や水の量などを考えながら順番に空気を入れていきました。100mほど飛ばした生徒もいました。

 卒業式まで、あと5日。当日、思いをこめた卒業宣言をお家の方々に伝えられるよう、今感じていることを言葉にしてあたためておきましょう。

チョソン友の会 〜修了式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、チョソン友の会の修了式を行いました。今年度はコロナ前から復活した行事もあり、1年間をふり返りながら、自分の率直な思いを伝えてくれました。

 修了式のあと、料理会を行いました。もち粉とごま油を使って「キルㇺトㇰ」という油餅を作りました。練ったあと、ひとつずつ丸めて平らにのばし、ホットプレートでムラなく焼いていきました。砂糖をかけて、とてもおいしくいただきました。

 3月でお別れになるチング(友だち)もいますが、また来年度もチョソン友の会は様々な活動を通して、民族の文化を学ぶことができればと思います。

今日の食材【よもぎだんご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、小学校:ごはん、中学校:かやくご飯、牛乳」でした。

 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。今日は、あまいみつをからめたよもぎだんごに、きな粉をかけていただきました。

(写真:中)小学校サンプルケース
(写真:下)中学校サンプルケース

【4年】 理科 〜3学期の実験の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は3学期も、理科で様々な実験をしました。もののあたたまり方を調べたり、水のすがたやゆくえを学んだりしました。水を冷やしたり、あたためた時の温度変化の様子を観察しました。

 氷と塩と水を使った冷却装置ではあっという間に水温が下がり、試験管にできた氷にみんな大興奮の様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日