カラメルソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラメルソースは、砂糖と水を煮つめて作ります。香ばしさとほろ苦さがプリンによく合い好評でした。

焼きプリン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ポトフ、カレーソテー、焼きプリン、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。

 給食の焼きプリンは、卵、牛乳、生クリーム、砂糖をまぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。プリンの語源は、イギリスで生まれた「プディング(蒸したり焼いたりしたやわらかい料理)」といわれています。日本にはお菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それを「プリン」と呼ぶようになりました。

【小学部】 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はやね・はやおき・あさごはん」をテーマに、学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の児童による劇からは、あさごはんを食べないと1日の過ごし方にどんな変化があるのかがよく分かりました。

 学校医の先生から、歯みがきでの注意点などのお話もあり、学校保健への関心をあらためて高めることができました。日々継続して、自分の健康管理をしていきましょう。

【4年】 点字体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校内で点字がある場所を探し、その後、点字器を使って点字を打っていきました。6か所ある穴の位置の感覚をつかみながら、自分の名前や、簡単なあいさつ文を打つことができました。

 また、講師の方を招いて、視覚障がいについての学びも深めました。多様性を認めて、みんなが暮らしやすい社会になるように、今後も自分たちにできることを考えていきましょう。

お皿ピカピカ名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「すきやき煮、もやしとささみのいためもの、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳」でした。

 おはしの持ち方、食器の並べ方、姿勢を意識することで、食事がしやすくなります。お皿ピカピカ名人がたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日