【7年】 美術 〜色の三属性〜

 7年生は美術で、色の学習を進めました。色相環、明度、彩度の手順で、ムラのないように塗っていきました。丁寧に塗り進めており、準備から片付けまでてきぱきと動くことができました。

 秋の作品展に向けても、正しい色を作り、様々な作品を美しく仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【ミックス海そう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳」でした。
 海そうには、歯や骨を丈夫にするカルシウムや体内の代謝を活発にするヨウ素が多く含まれています。

保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

今日の【ミックス海そう】に入っている海そうはどれでしょう。

1.もずく  2.赤とさかのり   3.ひじき



こたえは、 2.赤とさかのり でした。
ミックス海そうには、わかめ・茎わかめ・こんぶ・赤とさかのりが使われています。    


(写真下)今日のデザートは、山形県産の佐藤錦でした。
「山形県…といえば、東北地方か〜。」と、社会科とつながる4年生。
「さくらんぼ、朝、10チャンネルでみた。旬のくだもの!」と、ニュースとつながる3年生。

 初夏の味覚をいただきました。

【4年】 フッ化物洗口

 4年生は、ほとんどの歯が乳歯から永久歯に生え変わります。むし歯を予防する目的で、フッ化物洗口を行いました。歯科衛生士さんから、むし歯や間食のとり方なども学びました。

 フッ化物洗口をしても、毎日の歯みがきや食事、おやつに気をつけないと、むし歯になる可能性があります。規則正しい生活をして、朝晩欠かさず歯みがきができるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部】 プールでの学習

 小学部のプール水泳が始まりました。暑い日が続いていることもあり、みんなとてもうれしそうに入っています。それぞれの今年の目標に向けて、ポイントをおさえながら学習にのぞんでいます。これからどんどん泳力がのびていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【てぼ豆】と【さんどまめ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんど豆とコーンのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。

 食べ物は、「はたらき」によって3つのグループに分けられます。

【てぼ豆】の他、大豆、小豆、黒豆、とら豆、金時豆、うずら豆、白花豆、紫花豆、大福豆などは、「からだをつくる」あかのグループになります。

【さんどまめ】の他、えだまめ、えんどう、グリンピースなど種の部分を食べる野菜は、「からだのちょうしをととのえる」みどりのグループになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日