学習参観のようす3   5月2学習

 5年生は担任による外国語の学習のようすを参観していただきました。5・6年生は週2時間の外国語のうち、1時間は担任で、毎週金曜日はC-netのアナ・リザ先生と担任で授業を進めています。
 6年生は社会の歴史の学習です。先日奈良公園・東大寺に遠足に行ったので、奈良時代に関する建造物を実際に見てこれたことは、とても意義深かったですね。
 学級懇談会にも多数ご出席いただきました。それぞれ学級のようすを知っていただいたり、保護者の方通しの交流もできたりしたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす2   5月26日

 3年生は1組が書写の毛筆、2組は社会の地図記号の学習でした。
 4年生は社会で学習してきたごみの学習の振り返りながら、3Rについて学びました。おうちでもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習参観 5月26日

 今年度初めての参観でした。ゴミの3R(リデュース、リユース、リサイクル)について学んだあと、自分たちが家でしている、ごみを減らすための取り組みが、3Rのどれにあたるのかをグループで考えました。
 いろんな意見が出て、活発に交流することができました。みなさん、ごみを減らしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のようす   5月26日

 5時間目の学習参観には多数の保護者の方にお越しいただきました。入口受付では、手指の消毒や健康チェック票を出すなどたくさんのお願いをしていましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで混乱することなく受付を通っていただくことができました。
 1年生は図工で、パスを使っておいしそうなパフェを描ぎました。2年生は講堂でマット運動に意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会でした     5月26日

 集会委員会が司会進行をして、集会をしました。今日のゲームは「ネコとネズミ」です。たて割り班で集合して、班ごとにネコとネズミに分かれます。「ネコ」と言われたら、ネズミがネコを追いかけます。「ね、ね、ね、ねっこ!」と引っ掛けワードも飛び出し、走ったり笑ったりと楽しい集会でした。
 次の集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備(5年生のみ6時間授業)
3/17 卒業式

学校評価

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙

がんばる先生