6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

5年生 外国語〜ヒアリングテストに挑戦!

 5年生の外国語の時間です。単元テストに取り組んでいます。音声を聞いて答えていきます。
画像1 画像1

昼休み

画像1 画像1
 3月8日(水)の昼休みです。天気も良く、気温も過ごしやすい日となりました。昼休みには、たくさんの児童が、運動場に出てきて遊んでいます! 

7日の給食〜また来年〜

画像1 画像1
 7日の給食は「ごはん、豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、牛乳」でした。よもぎだんごは緑色がきれいで、春らしいデザートです。小袋に入ったきな粉を自分でかけて食べますが、子どもたちは大喜び!「おいしい」の声がたくさん聞かれました。「今度はいつ出るの?」「よもぎだんごはまた来年の今頃かな」「え〜っ!そうなん?」すると「また来年ね」と声をかけながら食べる子もいました。

6日の給食〜苦い〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、鶏肉のカレー風味焼き、洋風煮、はっさく、バター、牛乳」でした。今日はなんといってもデザートのはっさくを上手においしく食べることができるか!が気になりました。1年生はまず外側の皮をむくのが大変でした。1人1/4切れなんですが、食べ終わるまでには時間がかかりました。「苦い!」「すっぱい」の声がたくさんでしたが、中には「おいしかったよ」と言ってくれる子も。今日は苦みを経験できた給食になりました。

2日、3日の給食〜らしさは残っていた?〜

画像1 画像1
 2日の給食は、「ごはん、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳」でした。とら豆は虎に似た模様がある豆です。煮ているうちにどんどん薄くなってしまいましたが、ちょっと模様が残っているものも。子どもに伝えると「あぁ〜たしかに」「これかな?」といった感じの返事が。一応、らしさは残っていたでしょうか。
 3日は「ごはん、いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、牛乳」でした。いわしフライは大きくてボリューム満点!サクサクしていておいしく食べることができました。開きだったので、この魚は何?と思った人もいたようです。きゅうりの赤じそあえはさっぱりしていて、フライに合うおかずでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備、1〜4年・6年は5時間目で下校
3/17 卒業式、1〜4年はお休み

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ