6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

1年生 栄養授業「サラダでげんき」〜栄養のバランスの大切さを再確認しました!

 3月2日(木)、1年1組で、栄養教諭による授業を実施しました。1年生は、国語科の学習で「サラダでげんき」を学習しています。今回は、「サラダでげんき」のオリジナル絵本を使って、授業が始まりました。
 先生手作りの絵本「サラダでげんき」は、しかけ絵本になっています。国語で学習した内容を思い出させながら、児童の発言を引き出して、サラダに食材が加わっていきます。児童たちは、絵本のしかけに大喜び!積極的に発言していました。完成したサラダから、「3つの色の食べ物」の働きと、それらがバランスよくあわせてあることの大切さを思い出していました。
 最後は、ワークシートを使って、児童それぞれが、バランスも考えて、好きな食材を合わせた「オリジナルサラダ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の給食〜おめでとう〜

画像1 画像1
 3月1日の給食は、卒業お祝い献立です。「黒糖パン、フライドチキン、カレーシチュー(米粉)、キャベツとコーンのサラダ、フルーツゼリー、牛乳」でした。卒業祝いということで、いつもより品数が1つ多い献立です。カレンダーや献立表でチェックしている子どもたちは、早くから「フライドチキンやんな!」とワクワク!カリッと揚がって食感もよかったので大好評です。
 6年生は、16日の給食最終日まであと少し。これまでの給食を思い出しながら、楽しい給食時間を過ごしてくださいね。

5年生 出前授業「工場」をしていただきました!

 2月24日(金)、地域の方を講師としてお招きし、5年生対象に出前授業をしていただきました。「九条地域の歴史」「安治川トンネルができた経緯」「なぜ工場が多いのか」「九条地域の工場では、どんなものを作っている」「九条地域の工場の皆さんが大切にしていることは」などなど、興味深いお話をたくさんしていただきました。5年生は、事前学習の中で考えていた質問をし、一つひとつていねいに答えていただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「おくすり講座」〜正しい薬の飲み方を教えてもらいました!

 2月28日(火)、薬剤師先生にお越しいただき、6年生対象に「おくすり講座」を実施していただきました。講座の中では、実験も交えて、正しい薬の飲み方なども教えてもらっています。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜地域の方に「むかしあそび」を教えていただきました!

 けん玉、竹トンボ、メンコ、お手玉、あやとり、紙飛行機、羽子板、ゴム跳び、なわ細工、たくさんの「昔あそび」を体験できました。時間がたつのも忘れるほど、1年生は、楽しんでいました。最後は、代表児童から「お礼の言葉」を伝え、手作りのメダルを贈りました。地域の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備、1〜4年・6年は5時間目で下校
3/17 卒業式、1〜4年はお休み

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ