【中学部】 2023年度 前期生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2023年度の前期生徒会選挙を行いました。立ち合い演説会では、4人の立候補者の決意表明を聞きました。さらによりよい学校にしていきたいという思いが伝わってきました。

 4月からの大いなる活躍を期待しています。

今日の食材【バジル】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、ごはん、牛乳」でした。バジルは、シソ科の香草で、青じそに似た甘い香りがします。温かい気候でよく育つため、地中海沿岸で多く栽培されます。トマトと組み合わせて、イタリア料理によく使われます。生の葉をパスタのソースに使ったり、乾燥させて、スープやトマトソースに入れたりします。
 今日の給食では、「ツナとキャベツのバジルソテー」に乾燥バジルを使いました。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

もんだい チキンレバーカツのレバーはどの部分でしょう。
1 心臓(しんぞう)
2 肝臓(かんぞう)
3 腸(ちょう)


こたえ 2 肝臓(かんぞう)

【1年】 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は外国語活動で、色の勉強をしました。「Red!」「Yellow!」「Orange!」と、流暢な英語で発音できています。この日は、欲しい色シールを友だちに尋ねたり、答えたりしました。

 この1年間で、たくさんの英語が話せるようになっています。2年生になって、もっと話せるようにがんばります。

【6年】 ダイススタッキング特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は卒業前の最後のキャリア教育で、ダイススタッキングのパフォーマー「すごろくさん」を招待した特別授業を行いました。驚くようなすご技の連続に、みんな圧倒されていました。なかなか披露されることのない秘技まで見せてもらい、大歓声があがりました。

 講話では、この道を目指すきっかけになった出来事や、心が揺れ動いた名言など、小学校を卒業する今、自分たちにつながる話をたくさんしていただきました。自分があこがれていることや目標に向かう中で、今日学んだことを一つの励みにしてほしいです。

今日の食材【なのはな】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳」でした。【なのはな】は、「なばな(菜花)」や「はなな(花奈)」ともいわれます。1月から3月に旬を迎え、ほろ苦さに特徴がある緑黄色野菜です。葉が黄緑色でやわらかい在来種(和種)と、葉の色が濃く厚みがある西洋種があります。

 今日は、徳島県産の【なのはな】にはくさいを組み合わせ、だしをきかせたしょうゆ味の調味液であえ、かつおぶしをかけていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日
3/22 45分授業 中:期末懇談・5限後下校