「神は今日あなたに86,400秒の贈り物を与えてくださっています。あなたはこれをなにに使いますか? ウィリアム・アーサー・ウォード

3月16日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、3組女子委員長による内容です。

「今回は今週の火曜日にあった卒業式について話しました。来年は私たちの卒業式となります。みんなで素晴らしい1日にして最高の卒業式となるようにしましょう。また、3年生になるので、最高学年としての自覚を持ち、2年生も後1週間しかないので、当たり前のことを当たり前にして目標とされる3年生になりましょう。」

 今回の卒業式では、在校生代表として参列してくれた生徒みんなの、式への姿勢が本当に素晴らしかったです。2年生として後輩を引っ張ってくれる姿だったと思います。卒業式の次の日の全校集会でも、3年生の先生からお礼の言葉をいただけましたね。参列生徒以外の人たちも、参列した人たちもそれぞれが自分たちのやるべきことをきちんとできたから、今回の卒業式が素晴らしいものになったのだと思います。来年度は、私たちが送られる番。その時に、後輩たちにどんな思いで送り出してもらえるのかは、この1年間のみんなの姿で決まります。当たり前のことを、当たり前にでき、様々な場面で活躍するカッコよく、かつ魅力的な姿を見せていきましょう!

3月14日(火) 第60回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日、第60回卒業証書授与式が行われました。コロナ禍で苦しめられたこの学年。最後はマスクを取って晴れやかな笑顔で卒業していきました。困難な状況を経験したからこそ、次の進路先では今よりさらに頑張ってくれるものと思います。感慨深いものがありますが、春に花が咲くように60期生の未来にも綺麗な花が咲きますように。

2年生 Presentation Testまでの軌跡〜プレゼン本番〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、いよいよプレゼン大会!リハーサルをしたとはいえ、いざみんなの前に立つと緊張していた様子。しかし、一生懸命覚えた英文を話すことができており、時折ジェスチャーを使いながら発表できた人もいましたね。覚えることができなかった人もいましたが、少しでも顔をあげようと努力することができていました。Tiara先生も今回のプレゼンテーションを本当に楽しんで聞いてくれました。みんなの感想を読ませてもらいましたが、中には1年前のプレゼンテストの感想を見返して今回の本番に臨んでいる人もいました!楽しんで発表をすることができた人もいれば、緊張して真っ白になってしまった人、いろいろいましたがきっと、来年度の学習に今回の反省を活かしてくれると思います。
Well done, everyone! Be a Great Speaker!

2年生 Presentation Testまでの軌跡〜プレゼンの作成〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調査が終わり、そのデータをまとめてクラスメイトの前で発表するために分かりやすいスライドの作成と原稿を作っていきました。教科書の内容を見返しながら、結果を伝えるための英語表現やまとめを話すときの表現などを駆使して原稿を作成することができました。また、スライドの作成においては、スプレッドシートで円グラフや棒グラフの作成方法を教えたところ、とても見やすいグラフを作ってスライドに活用することができていました。1年前に作成したスライドよりも格段にレベルアップしたスライドを作成することができており、この1年間の成長を全員で実感することができました。

2年生 Presentation Testまでの軌跡〜小学生との交流授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、英語の授業でプレゼンテーションの実技テストを行いました。2月の最初からプレゼンテーションの原稿やスライドを作成するための準備をしてきましたが、今回のプレゼンテーションのお題は「Research(調査)」でした。各班で「好きな〇〇」の調査内容を決定し、その調査をクラスメイトだけではなく校区の小学6年生にも幅を広げました。小学6年生の英語の授業とMicrosoft Teamsでつなぎ、オンラインで授業を行い来年度此花中学校に入学してくる後輩に英語で質問をして回答してもらいました。また、小学生から中学校生活についての質問も行われ、英語でしっかりと答えることができていました。始めは緊張していましたが、とても楽しそうにコミュニケーションがとれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 クリーンキャンペーン
3/17 1.2年塗油 弁当持参日 2年百人一首大会 45分授業
3/20 一般選抜合格発表
3/21 春分の日
3/22 入学前オリエンテーション 4限まで 希望者懇談