6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

主役を待つ・・・(卒業式)

 開式まであと2時間後です。

 卒票生はもう目覚めてるかなあ?しっかり寝ているかなあ?
朝ごはん、しっかり食べておいでね!
 待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 第49回卒業式について

 長年、慈しみ育ててこられましたお子様が立派に成長され、明日3月17日(金)に卒業の日を迎えられること、心からお祝い申しあげます。以前のお手紙でもお知らせしていますが、時間のお間違えがないようにお気を付けください。詳しい時間を記載しておりますので、ご確認ください。

 9時15分 卒業生登校・受付(9時30分まで)
 9時20分 保護者受付開始(9時40分まで)
 9時55分 卒業生入場
10時    開式

卒業生と保護者は、正門より校内にお入りください。

5年生は、教室から卒業式に参加し、最後の花道で卒業生を見送るので、9時30分〜45分の間に西門より登校してください。

その他の学年は、学校への登校はありません。お家で自主学習やお手伝いをしましょう。

ご注意ください。
・自転車での来校は、おやめください。
・式中(9時50分〜)は、教職員一同参加していますので、インターフォン・電話対応はしておりません。

音楽が表している様子を思いうかべながらきこう(4年・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【音楽】
 「音楽が表している様子を思いうかべながらきこう」をめあてに学習しました。今回は『山の魔王の宮殿にて』という曲を聞いて想像したことを4コマまんがにしてみました。みんなそれぞれ違った表現をしていておもしろいです。ここで子どもたちの感想を紹介します。

・その曲を聞いて思ったことを4コマ漫画にかきうつすことができました。
・4コマ漫画にしやすい音楽だったので簡単でした。
・4コマ漫画を久しぶりにかいたけど簡単でした。
・音楽の違いがわかるところを4こに区切って、区切ったところを一つ一つ4コマ漫画にしてかきました。


★クイズ・作文★
 画像を見てアラビア数字のひみつを見つけてみましょう。ヒントは数字のところどころに書かれている赤丸です。答えはCチームの友だちに聞いてみてください。
 また、4年生のクラスを振り返る作文の宿題を出しています。4年生の思い出をくわしく書きましょう。

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「豚肉のデミグラスソース、スープ、カリフラワーとコーンのサラダ、、コッペパン、バター、牛乳」です。

 献立黒板には、明日卒業式を迎える6年生のみなさんへ、5年生の給食委員会さんからのメッセージが!

 6年生のみなさん、いつも給食をたくさん食べてくれて元気いっぱいでしたね!

 明日の卒業式も、とびっきりの元気な姿を見せてくださいね!

英語でお気に入りの時間を考えよう(4年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【英語】
 ローマ字の復習をカフートというクイズアプリで学習しました。ポケモンのピカチュウやサトシ、アーニャといったみんながよく知っているキャラクターの正しいローマ字を選ぶことができました。
 また、英語でお気に入りの時間も考えました。スプラトゥーンのゲームをしている時やお菓子を食べている時がお気に入りと書いている子がいました。そのほかのみんなのお気に入りの時間も紹介します。

・ベッドで寝ているとき
・友だちとおにごっこをして遊んでいるとき
・携帯電話でYouTubeを見ているとき


【硬筆】
 「文字の大きさに気をつけて書こう」と「配列よく書くための方法を考えて読みやすくしよう」をめあてに学習しました。『ごんべん』の形を整えることが少し難しかったみたいです。

【理科】
 「空気、水、金属は、それぞれどんな性質をもっているだろうか」をめあてに学習しました。今回は今まで学習した『もののすがたとせいしつ』をもとに自分でまとめを考え、ワークシートにまとめることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式(第49回)
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除1〜5年