豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)にプールの準備を行いました。
更衣室を用意し、すのこを並べ、6月27日(月)からのプールの準備が整いました。

6年 社会見学(ピースおおさか)

6月16日(木)に平和学習の一環として、ピースおおさか(大阪国際平和センター)を訪問しました。これまでに、6年生は「ヒロシマのうた」や「いわたくんちのおばあちゃん」などの教材で、1945年の広島で何が起こったのかを学び、平和の尊さについて学びました。そこから、私たちが住んでいる大阪はどうだったのかを学ぶためにピースおおさかへ行きました。ピースおおさかには、被弾した水筒などの展示物や、映像や写真、文章を使った説明などがありました。子どもたちは当時の大阪の様子を真剣な表情で学び、メモをたくさん取っていました。事後学習として、今まで学んできたことや考えたことをまとめる学習を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)6時間目に、3年1組で授業研究を実施しました。
理科で「植物をしらべよう」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
指導力の向上に努め、日々の授業に活かしていきます。

教員研修を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)に教員研修を行いました。
プール水泳の指導やプールの機械の動かし方について学びました。
プールの指導に活かし、教師力の向上につなげられるようにしたいと思います。

教員研修(普通救命講習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)に消防隊に来ていただき、教員研修(普通救命講習会)を行いました。
もしもの時に子どもの命を守れるよう、ファーストエイドと救命措置について学びました。
子どもの命を守れるよう、日々努めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31