豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

授業研究を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(火)2時間目に、3年1組で授業研究を実施しました。
学級活動で「困っている友だちをたすけよう」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
指導力の向上に努め、日々の授業に活かしていきます。

すなやつちとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)〜3日(金)に1年生が図画工作科の学習で「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。
砂場で砂を掘ったり、山にしたり、カップに砂を入れて形を作ったり、思い思いの活動をしていました。
活動の中で、かわいた砂と水を含んだ砂の違いに気づいたり、友だちと協力したりする姿が見られ、どの子も楽しそうに取り組んでいました。

研究授業を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)5時間目に、2年2組で研究授業を実施しました。
国語科の「サツマイモのそだてかた」の学習を行いました。
教員が参観し、その後、討議会を行いました。
授業についてたくさんの意見を出し合い、教員の授業力向上に取り組んでいます。

5年遠足

今から学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 遠足

?広場でみんな遊び



iPhoneから送信
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31