あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

2学期、ありがとうございました。

 保護者・地域のみなさま、学校へのご支援ご協力、ありがとうございました。長かった2学期ですが、校外学習や遠足・運動会・修学旅行・作品展などの行事を、予定通り無事に実施することができました。
 今日の授業終了後には、帰っていく児童を玄関で見送り、「さようなら。よいお年を!」とお互い挨拶をしました。子どもたちとの素敵な挨拶で、気持ちよく今学期を締めくくることができました。
 みなさまも、どうぞよいお年をお迎えください。令和5年も、引き続きよろしくお願いいたします。

12月22日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、りんご、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。

マリネ液の作り方
※マリネとは、フランス語で「浸す」という意味です。
 肉や魚などに、たまねぎやセロリ、にんじん、ピーマン、トマトなどの野菜、油、酢、塩、こしょう、マスタード、ワインなどを加えたものをかけて浸した料理のことです。
大阪市の給食のマリネ液は、次のように作ります。

2学期も給食ありがとうございました。
また3学期もよろしくお願いします。

画像2 画像2

終業式

本日2学期の終業式を行いました。

時間通りに集合し、静かに話を聞くことができ、2学期の締めくくりとして相応しい式となりました。

校長先生のお話や冬休みのくらしについての話にも、手を挙げたり、元気な返事をしたりして、しっかりと話を聞くことができました。

校長先生のお話にもあったように、本日配られる通知表をもとにお家でも2学期の振り返りや3学期の目標など話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。

🐟みぞれかけ🐟

みぞれとは、雪が空中でとけかかり、雨とまじってふるものです。すりおろしただいこんが、このみぞれを思いうかばせることから、主にだいこんおろしを使った料理に「みぞれ」という名前がつけられます。
今日の給食では、焼いたさばにだいこんおろしやゆず果汁などで作ったたれをかけたさばのみぞれかけが登場します。

12月20日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳です。

かぜの予防に効果がある栄養素

今日の【冬野菜のカレーライス】は、児童に人気のカレーライス🍛に冬が旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。💗や☆、🐻の型のにんじんが入っていました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31