作品展 3日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くによって見れば、色とりどりの惑星をバックに、豊かな表情で宇宙遊泳しているのがわかります。子どもたちも、本当に宇宙遊泳をしている気分で仕上げたそうです。

2年生の教室では、「いろんな顔」と題した作品の展示もあります。
画用紙を短冊に切ったものを丸めたものを組み合わせて表現した顔・顔・顔。
名前の書いた札が、舌のように見えるのも、工夫の一つでしょうか。

作品展 3日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品は、「うちゅうへGO!」と題した平面作品です。
絵の具の2つの技法を使って宇宙を表現しました。
単に画用紙に描いているのではありません。宇宙服の銀紙。惑星を表現した手法。なかなかの工夫です。
顔の表情も凝っていて、手足を広げたり、さかさまになったり、宇宙を遊泳している自分を、ていねいに表現しています。

作品展 3日目 1

画像1 画像1
月曜から開催の作品展。
ちょうど訪問された此花区長が、作品展を鑑賞されました。
2年生の作品の前で、校長先生とパチリです。

箱をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)

4時間目の2年2組の教室です。
子どもたちは空箱に何やら細工をしているようです。
見ると、大きな車輪を取り付けていました。動くおもちゃを作っているとか。
自分の描いた設計図通りに、作れているかな。

1時間目の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)

1時間目。早速運動場で活動しているのは、6年3組です。

向こうのコーンのところまで行って折り返してくるかけっこです。
順に走っていく子どもたち。
フォームもきまって、6年生の走りを見せてくれていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了、大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業