年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

1/31(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、コッペパン、バター、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

ミニフィッシュは、かたくちいわしの稚魚を乾燥させ香ばしく焼き味付けしたものです。

カルシウムが不足しがちな成長期の子どもたちにぜひ、おやつなどでも食べてほしい一品です。

ブロッコリーとコーンのサラダは、手作りドレッシング(砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油)を作り、焼き物機で蒸した、ブロッコリーとコーンにかけて、あえています。

ビーフシチューは、牛肉を料理用ワインで下味をつけ、炒め、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを入れ、さらにいため、ケチャップ、トマトピューレ、砂糖、塩、こしょう、ローレル、デミグラスソース、とんかつソースで煮込み、別釜で作ったブラウンルーを入れて煮込み、最後にグリンピースを入れ仕上げます。

教室に入ると、ビーフシチューのとてもいい香りがしてみんなニコニコ顔で食べていました。子どもたちに人気の献立です。

版画【多色刷り】(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、図工室で版画をしていました。題材は浮世絵。多色刷りに挑戦していました。ていねいに彫り進めているので、版木がきれいに仕上がっていました。できあがった作品は参観日に見ていただけると思います。

じしゃく(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、磁石を使って実験をしていました。
同じ極同士は「しりぞけ合う」、違う極は「引き合う」ということばも学習しました。

図を使って考えよう(2年)

画像1 画像1
2年生の算数は、図を使って考える問題を学習していました。
はじめに5人いました。
あとから9人きました。
ぜんぶで何人いますか。
という問題でした。みんなで図が何を表しているのか考えながら問題を解いていましたよ。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は、折り紙を使って心をこめて6年生へのメダル作りをしました。みんな丁寧に作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31