◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の代表委員会で、図書委員会は、「落とし物を減らすための紙芝居」を作ることに決まりました。
どんな内容にしようかみんなで話し合い、晴明丘小学校のキャラクターである「サンちゃん」を主人公にしてストーリーを考えていくことになりました。
完成が楽しみです!

【2年生】 ボーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴明まつりの日は全員がそろわなかったので、後日みんなでボーリング大会をすることになりました。
今日はその練習です。
ピンは10本、最高スコアは8本倒しての8点でした!

今日の給食 12月7日(水)

 12月7日(水)のこんだては「卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 卵どうふは、けずりぶしでとっただしをみりん、塩、うすくちしょうゆで味付けし、卵と合わせ、1クラス分ずつバットに入れて蒸しています。
 魚ひじきそぼろはごはんに添えて食べます。魚のミンチとひじきをいためて甘辛く味付けしています。最後に加えたしその香りが良いアクセントになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生の手入れ(芝刈り)最高の仕上がり!  12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬芝の新芽が成長してきたので、オーバーシードしてから初めての芝刈りをしました。太陽の光を浴びて、とても美しい芝生が広がっています。芽が詰まっているところは、ほかほかの緑のじゅうたんです。
大阪市内の小学校で校庭の芝生化に取り組んでいる学校はたくさんありますが、ここまでメンテナンスの行き届いた芝生広場はあまりないと思います。
子どもたちが寒さに負けず、芝生広場で転げまわって遊んでほしいです。 

校内環境整備(花壇の手入れ) 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車の搬入門横にある花壇を整備しました。
キンギョソウを撤去(黄色の花が咲いている一株だけ残してます)し、マリーゴールドの苗を植えました。奥のほうにはチューリップの球根を植えていますが、いくつか芽が出てきています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室