◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【図書委員会】 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から今週にかけて、読書週間でした。
子ども達は、図書室で本のおみくじを引き、おみくじに書いてあるおすすめされた本を喜んでかりていました。
いつもとは違う本を読む、よいきっかけになったようです。

今日の給食 12月6日(火)

 12月6日(火)のこんだては「カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、おさつパン、牛乳」です。
 カレーうどんは、こんぶとけずりぶしでだしをとり、牛肉、うすあげ、青ねぎなどが入っています。
 今日のりんごは青森県の早生ふじ(ほのか)という品種です。「早生ふじ」は「ふじ」系統の品種で、ふじよりも一か月ほど早く収穫できるため「早生(わせ)ふじ」と呼ばれます。ふじによく似た味で、歯ごたえのよいりんごです。早生ふじには「ほのか」のほかにも、「ひろさきふじ」「昴林」などの品種があります。
画像1 画像1

【2年生】 体育「学習の前後の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の前には、体育係や学習係が、学習で使うコーンやスピーカーを準備したり、やかんの水を使って線を引いたりしています。
授業の後には、体操服を丁寧に畳むことができているかを確認しました。
授業中だけでなく、授業の前後も自分で考えながら行動することができています。

校内環境整備(プランター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域園芸クラブからいただいた花の苗を、プランターに移植しました。
マリーゴールド3株×5、パンジー3株×5、ビオラ3株×5,スノーポール3株×5、キンギョソウ3株×4。
24個のプランターができました。
小さなプランターにも植えています。

当分は、このクスノキ広場の陽だまりで育成します。
 

今日の給食 12月5日(月)

画像1 画像1
 12月5日(月)のこんだては「きびなごてんぷら、あつあげと野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごてんぷらは油で揚げて、みりん、しょうゆを合わせたたれをかけています。骨ごと食べられるのでカルシウムをとることができます。成長期の子どもたちは大人よりも多くのカルシウムが必要です。不足しやすい栄養素なので意識してとるようにしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室