◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【栽培委員会】プランターの手入れ  9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校時間を使って、正門にあるプランターの手入れをしています。
枯れた花を摘む作業です。 

今日の給食 9月7日(水)

画像1 画像1
 9月7日(水)のこんだては「ヤンニョムチキン、もやしととうふのスープ、切干しだいこんのナムル、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 「ヤンニョム」とは、韓国・朝鮮料理に使われる合わせ調味料のことです。
 今日のヤンニョムチキンは、揚げた鶏肉に、ケチャップ、料理酒、みりん、こい口しょうゆ、コチュジャンを合わせたタレをかけて、からめています。初登場のこんだてです。
画像2 画像2

【図書委員会】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の図書室開放当番を決めた後、運動会で使用する花飾りを作りました。
本の返却期間が守られているかの確認もしました。
夏休みに借りていた本をまだ返していない人は、早めに返すようにしましょう!

【5年生】花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、校内の花々の花粉を観察しました。
ヘチマ、ヒマワリ、ホウセンカなどの花粉を採取し、顕微鏡でその特徴を調べました。
「ヘチマの花粉は、米粒みたいに見えるよ。」
「ヒマワリの花粉は、ドーナツに似ている。」
花の種類によって花粉は色や形が違うということに気づくことができました。

【2年生】国語「わたしのおすすめの1冊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書カードに記録している本の中で、自分のおすすめの本を発表しました。
おすすめする理由も、気持ちをこめて友達に伝えることができました。
4月から読んだ本が、もうすぐ600冊に達する児童もいます!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室