ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

道徳相互参観(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(月)、5年生で道徳相互参観授業を行いました。
 今日の学習は、「うばわれた自由」という教材をつかって「ほんとうの自由」について学習しました。
 王子が好き勝手なふるまいをし、行動を注意した森の番人をとらえてしまいます。やがて国全体が混乱し、とうとう王子自身も裏切りにあい、とらわれてしまうというお話です。
 王子のふるまいを見る中で、「王子はきっと後悔している」「自分の好き勝手にするのは自由とは違うなあ」「適度な自由がいいなあ」といろいろな感想を交流していました。
 最後に、本当の自由とはという問いに、決められた範囲のなかで好きなことをする、ルールを守って、その中で自分のできることをすることが必要であると考えを交流していました。

卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半の1時間は自由時間とし、黙々と練習に励んだり、友達と一緒に滑ったり、手を貸して補助したりしてスケートを満喫していました。
 友達と一緒なら壁を持たなくてもすいすい滑ることができるほど、上達していました。
 これで、小学校生活すべての校外活動が終わりとなりました。残りの小学校生活を大切にし、よい締めくくりをしてほしいと願っています。

卒業遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 両足を広げてから閉じたり、片足ずつ前に進めたりすることで、バランスよく進む感覚をつかめてきました。
 コーンとコーンの間を上手にカーブしながら進んでいくこともできました。

卒業遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)、卒業遠足として浪速アイススケート場に行きました。
 初めてスケートに取り組む児童も多くいましたが、最初の1時間をインストラクターの方から段階を踏んで丁寧に指導していただきました。壁を持ちながら、バランスを保つのにやっとのことだった児童も、徐々に氷上で進んだり止まったりする感覚をつかんでいくことができました。

学力向上支援事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)5時間目、3年生算数科の授業について、教育センターの方に授業観察いただきました。
 23×34の計算が、23×30と23×4に分けて計算できることを基に、筆算で行う方法を確かめていきました。
 位ごとに分けて計算すれば、合わせて答えを求めることができることを知り、練習にも挑戦することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式