6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

思いやりの心を大切に!(6年・平和集会)

 6年生は、総合的な学習の時間で、平和について考えてきました。そのまとめということで、東淀川区長・西山様をお招きして集会を開催しました。

 群読をしたり、リコーダーの演奏をしたりして、子ども達なりに平和への想いや願いを伝えてくれました。

 区長様の話にもありましたが、子ども達にはSDGsの目標16にある『平和と公正を全ての人に』という願いをこれからも持ち続けてほしいと思います。

 なお、本日子ども達から区長様に手渡した平和への想いの品は、区役所に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あげシューマイ、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あげシューマイも人気のメニューです。

 「あげシューマイの、おかわりありますよ。」先生の声掛けに、たくさんの手が挙がっていました。
 ジャンケンで勝った子からは、「やったー!」の声が!(負けた子も、また次があるからね。)

 しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
 



フルーツ・野菜の言い方をふくしゅうし、オリジナルピザをつくろう(4年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【英語】
 「フルーツ・野菜の言い方をふくしゅうし、オリジナルピザをつくろう」をめあてに学習しました。何の具材がほしいかをペアで英語を言い合い、オリジナルピザをつくることができました。

【音楽】
 「マレットの種類を変えながら、いろいろなひびきを味わいえんそうしよう」をめあてに学習しました。いろんな楽器の音色を合わせて、『茶色の小びん』を合奏することができました。

【理科】
 校庭の植物を観察して、オリジナルの『自然の紋』をつくりました。

じっくり愉しんでくださいね!(作品展・5日目最終日)その2

 足下の悪い中、参観していただきありがとうございます。
 また、PTA役員のみなさんも受付お世話いただきありがとうございます。
 
 少しでも子ども達の作品にふれていただけることが、何よりも喜びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくり愉しんでくださいね!(作品展・5日目最終)

 雨がポツポツと降ってきました。
 それでも足を運んでくださり、うれしい限りです!

 地域の方々も観に来てくださりました。
 「何年ぶりかなあ・・・。」
 「こうやって作品がそろうと、迫力があるよなあ!」

 来られた子ども達や保護者のみなさんも充実した作品を観て心地よい表情を浮かべてくださっています。

 ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除1〜5年
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月9日まで)