6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

カレーうどん、はくさいのおひたし、りんご、おさつパン、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うわっー!おいしそう!」

 大人気のカレーうどん!寒い季節に、体が温まりました。
 教室では、たくさんの子どもたちがおかわりをしていました。

 りんご(青森県産)も、とても甘くておいしかったです!
 はくさいのおひたしは、口がさっぱりとしました!
 

ごんと兵十の気持ちを考えよう『ごんぎつね』(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【国語】
 「ごんと兵十の気持ちを考えよう」をめあてに学習しました。目線が兵十になり、ついにごんがくりなどを持ってきていたことを知りました。ごんや兵十になりきって振り返りを書くことができました。

【図工】
 とび出るクリスマスカードを作りました。サンタクロースやトナカイなどクリスマスならではのかざりを作ることができました。

じっくり愉しんでくださいね!(作品展・2日目)

 この冬、一番の冷え込みです。

 それでもやっぱり・・・。

 子ども達の作品を鑑賞していると、どこか心がほっこりしますよね!
画像1 画像1
画像2 画像2

きびなごてんぷら、あつあげと野菜の煮物、きゅうりの甘酢漬け、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 きびなごのてんぷらには、甘辛いタレがかかっていて、おいしかったです!

 教室でも、「きびなご、もう少し食べられる人いますか?」先生の声に、たくさんの手が挙がっていました。

 寒い日が続きますが、しっかり食べて元気にがんばりましょう!

ゆたかなひびきを味わいながらえんそうしよう(4年・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【音楽】
 「ゆたかなひびきを味わいながらえんそうしよう」をめあてに学習しました。『茶色の小びん』という曲を手拍子でリズムをきざんだり、リコーダーやオルガンでえんそうしたりしました。

【学習園】
 4年生の学習園の除草をしました。始めた時よりとてもきれいになりました。今回はちがう学年の学習園の草抜きもしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除1〜5年
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月9日まで)